
世界一の複合リサイクル製錬所へ。
当社では、廃家電等から金、銀、銅、鉛などおよそ20種類の有価金属を回収し、製品化しています。
世界経済の発展とともに、各国の資源獲得競争が激しくなるなか、環境負荷を最小限に抑えた再生資源の活用は不可欠です。
未来をひらくために、世界一の複合リサイクル製錬所を目指す事業展開をすすめています。
当社では、廃家電等から金、銀、銅、鉛などおよそ20種類の有価金属を回収し、製品化しています。
世界経済の発展とともに、各国の資源獲得競争が激しくなるなか、環境負荷を最小限に抑えた再生資源の活用は不可欠です。
未来をひらくために、世界一の複合リサイクル製錬所を目指す事業展開をすすめています。
藤田組が明治政府から小坂鉱山の払い下げを受けて創業する。
黒鉱の自溶製錬操業を開始。現在に至る独自の製錬技術の基礎を築く。
藤田組が同和鉱業へと商号を変更する。
親会社の同和鉱業が商号をDOWAホールディングスへ変更する。
リサイクル原料に対応した新しい炉(TSL炉)の稼働を開始し、複合リサイクル製錬所への
道を歩み始める。
小坂製錬では、入社3年目までの社員を対象に、仕事の質を高めるスキルアップ、必要な資格取得など、トレーナーやグループリーダーによる個別の支援で“なりたい自分”を実現するための教育プログラムを行っております。
小坂製錬に入社し、一緒に世界規模のリサイクルに貢献しませんか?
小坂製錬は、健康経営宣言を制定し、健康維持・増進に関する取り組みを推進しています。
私たち小坂製錬は、社内で働くすべての従業員の心と体の健康維持・増進のため、
必要な健康投資を行い、更なる健康の増進を図れるように全員参加で努めていきます。
健康経営の取り組みは、小坂製錬の総務管掌取締役を責任者とし、総務部・環境保安部・DOWA健康保険組合および産業医における推進体制を整備・構築しながら小坂製錬全体で推進していきます。